北欧というと、ムーミンやマリメッコ、
イッタラといったキャラクターやテキスタイルを
はじめとしたインテリアデザインを思い浮かべる方は少なくないのでは?
実はこれらはすべて北欧にあるフィンランドという国で生まれたものです。
冬は氷点下の気候になるフィンランド。

10月ごろから5月ごろまで、寒い国で日々過ごす彼らは
おうち時間の使い方や充実感を感じる工夫をするのが とても上手。
また、美しい自然の中で育った彼らの芸術に対する感性は素晴らしく、
どの家庭も丁寧な暮らしを形作るためのアートやデザインにこだわる文化があり、
定期的に行われるフリーマーケットでは自宅のインテリアを公開をしている町もあります。
すべての人がインテリアデザイナーのようなフィンランドでは、
暮らしを彩ることに余念がありません。
アートで空間を彩る
趣味のアートや、 子供たちと絵を描く時間を積極的に設けることはもちろん、 お気に入りのアーティストの作品をいくつかコレクションし、 部屋に飾ることも多いのが北欧の暮らし。
壁にかけてある絵を見ながら、 それぞれの想像したものを語り合うロマンチックな習慣が文化としてあります。コーヒーとスイーツの時間で暮らしを彩る
世界一、コーヒーの消費量が多いといわれているフィンランドでは、
カフェでコーヒーを楽しむというよりは、
自宅で家族とハンドメイドのスイーツとともにコーヒーを楽しんだり、
友人を招いて小さなパーティーを開きます。
その際には、テーブルウェアやカトラリー、テーブルクロスなどにこだわりが光ります。

キャンドルで心を豊かに彩る
北欧に限らず、欧州はバルコニーや部屋の中で沢山のキャンドルを並べ、
火を灯して過ごす文化があります。
家族とキャンドルを囲んで過ごす時間は特別に贅沢な癒しのおうち時間。
キャンドルの光は「1/fゆらぎ」と呼ばれる規則性のない自然の動きがあるため、
川のせせらぎの音や鳥のさえずり、木漏れ日を見たときような癒し効果があります。
キャンドルはアートなどともにインテリアに溶け込みます。
日本の暮らしの中でも、
キャンドルや自宅でのコーヒー・スイーツは取り入れやすく、気軽に楽しみやすいのでは?
お花でお部屋を彩る

お花の定期便「BloomeeLIFE」
お花の定期便は手軽にお部屋を彩ることができます。

おすすめの花瓶
牛乳瓶やコップなどを活用しても、十分楽しめます。
高いものを購入しなくても、工夫ができますよ!
お手頃でおすすめの花瓶は
100%リサイクル、スペインのvalencia のガラス製のものです。

●Amazonで購入できます。 (プライム会員は1,058円。)
水切り(水揚げ)の方法
長旅で疲れているお花を元気にするために、届いたらまず水切り(水揚げ)をします。 朝の水替えの際も水切りをしてあげると長持ちしました!

BloomeeLIFEを使ってみた感想
・水揚げをこまめにすることや、毎回ついてくる保水剤でお花が長持ちすることを知った。
水揚げをする花切狭は100円均一・amazonでも安く購入できる。
・自炊する食材の荷物で手いっぱいでお花まで持つのは難しいけれど、宅配してくれるのは本当に楽。
・お花と一緒に食事を撮影すると写真が華やかになって、Instagramへの自炊料理の投稿が楽しくなった。
・自分では選ばないお花や、知らない名前のお花を知るなど教養が深まった気がする。
・写真が良く見えるのか料理上手だと褒められるようになった!
・お花は生き物なので丁寧に扱うほどに長持ちする。
・ドライフラワーに出来る花が届くときはドライフラワーを作って、半永久的に楽しめることが分かった。
・本当に疲れているときはお花を買いに行く気力がないことに気づいたし、心から癒されている自分がいた。
・お花のプラン変更もマイページから簡単にできるので、レギュラーコース(隔週)に変更してみた!
・5回利用してみて安心したので、母の日やちょっとしたお祝いなどのプレゼント利用もしてみたいと思う。