バツイチ子持ちの女性が子供を育てながら、新しい恋愛に足を踏み出したり、再婚活動をすることは容易ではありません。
また、再婚後もステップファミリー(実子ではない子供がいる家族)として関係をつくっていくことになるため、自分だけの問題ではなくなるのが現実です。
離婚をして、シングルマザーとしての子育てを決心して頑張っている女性は、日本中で100万世帯以上存在しています。
1人で父親と母親が担う役割をこなすべく、社会の波に揉まれながら母として子供に愛情をそそぎ、自分の時間をとることもままならない、ギリギリの状態でがんばっている女性は少なくないです。
頑張っている女性は無条件に美しく、尊敬の念を抱かずにはいられません。
ここでは、子連れ再婚をしたい女性に向けて後悔しないための考え方や出会い方を詳しくシェアしていきますので、少しでも再婚を検討されている人は必見です。
バツイチ子持ちは再婚できる?世間の意見は?
バツイチ子持ち(シングルマザー)の現状や世間の意見をまとめてご紹介します。
日本では全体の婚姻のうち4組に1組が再婚といわれています。
2015年時点でのシングルマザー世帯総数は106万人。
女性の生涯未婚率は、2010年の10.6%から2015年には14.1%に増加している。
年間婚姻数のうち、再婚率の占める割合は、2011年:約20%・約16%/約66万件
つまり、生涯未婚率が上昇して結婚したことがない女性が増える中で、離婚しても再度結婚する女性の数は増えているという現象が起こっています。
シングルマザーのうち約49%が再婚を希望しているが、仕事と育児が忙しく出会うチャンスを得られないという現状があります。
また、オミカレ婚活実態調査によると、オミカレの所属会員を対象に、「お相手がバツイチやシングルファーザー・シングルマザーの場合も結婚相手の対象になるか」というアンケート調査を437人に実施・回答を得たそうです。
その結果、全体の42%はお相手がバツイチやシングルファザー・シングルマザーであっても気にしないと回答しています。
婚活を始める中で「やはり私と子供にとっては今のまま、シングルマザーが幸せでいいな」などと思う人も多いでしょう。
しかし、「結婚したい」という願望があれば叶うと信じて決してあきらめないでください。
シングルマザーである前に女性としてどう生きたいか?
離婚後、1人で育てると決めた場合に選ぶ道は大まかに分けると3通りあるでしょう。
シングルマザーに迫られる選択
・子供の親になる人を新しく探す
・自然な恋愛結婚は検討するが、積極的に探すことはしない
自分自身がどのような人生を歩んでいきたいか、今一度振り返ってみてください。
子供とステップファミリーになるにあたり、ポジティブな面としては以下があるでしょう。
バツイチ子持ち・再婚のメリット・デメリット
・家族が増えることを子供に喜んでもらえた
・片親から両親になることで周囲との関係がいい方向に変わった
・それぞれが歩み寄りながら人間関係をつくることで家族としての繋がりが強くなった
ネガティブな面として以下があるでしょう。
・夫が想像以上に家事能力に乏しかったり、生活習慣が違いすぎてむしろ仕事が増えてしまった
・新しい夫との間に子供ができても、こちらから注ぐ愛情に差ができてしまう
・継母や継父のストレスが大きい
ポジティブな面だけではなくネガティブな面も含めて検討しつつ、現状維持することについても考えながら自分のビジョンを明確にしていきましょう。
「1人で頑張らないと!」などと自分に厳しくなっていたり「再婚なんてありえない!」と決めつけてしまう前に、さまざまな可能性や自分自身の人生の歩きたい方向性について考える時間を作ってあげましょう。
子供とよく話し合い、意見を聞く
新しく家族を迎え入れ、感受性の高い子供の意見はよく聞いてあげましょう。
幼い子供にとってはデメリットまで想像することが難しいと思います。
「この子と一緒にこの大きな課題を乗り越えられるか?」
子供とはいえ独自の性格や性質があり、一番近くで見ている母だからこそ分かることも多くあります。
しかし、子供を会わせるのは再婚が決まってからにしましょう。
また「自分の母親をとられるのではないか?」「これまでのように甘えられなくなるのでは?」などといった不安や誤解は解いてあげることで安心してくれるでしょう。
バツイチ子持ちで再婚をするなら心がけたいこと6選
「子連れ再婚をしたい!」そう思う場合に、心がけたいことがあります。
厳選して6つまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
自分に自信を持つ
- 「自分は結婚が2度目だから…」
- 「子供がいるから…」
などという理由で、自分への自信を失っている女性は少なくありません。
しかし、異性のお相手が見ているのは1人の人間としてのあなたの魅力です。
あなたの外見的魅力だけでなく、趣味嗜好・性格といった内面的魅力を見て判断しています。
出会いの場において子供がいることはハードルになることでしょう。
あなた自身の価値が下がるということではありません。
自信を持ち、堂々と自分の魅力をアピールしてみてください。
自分磨きを忘れない
子供がいるいないに関わらず、恋愛を始める上で外見的魅力は大切です。
子供を育てている女性が陥りがちなワナが「楽な恰好」や「生活感」が前面に出てしまうことです。
ヒールや動きづらいタイトスカートのような服装ができなくなってくることは仕方がないことではありますが、子供を預けてデートできる機会があればできるだけ女性らしい服装を意識してみたり、自分自身をいたわることや肌や髪のケアを怠らないようにしましょう。
共働き世帯が増えてきたこともあり、時短の美容アイテムはたくさんありますよね。
1分で完了するヘアマスクや、時短フェイスシートマスクなどを活用して艶や透明感を失わないようにしてください。
積極性をもつ
シングルマザーとして生きる女性は強く見えがちです。
見方によっては「一生一人で生きていきたいのかな?」などのように周囲からは思われる可能性もあります。
だからこそ、積極的に「自分は再婚を望んでいる!」ということを発信していきましょう!
心に余裕を持つ
時間の余裕がないと、心の余裕がなくなりがちです。
毎日5分でもいいので、自分のための時間を作ってみましょう。
アロマオイルなど精油の香りを日常に取り入れてみたり、深呼吸しながら温かい飲み物を飲むなど、五感に働きかけてストレスケアを積極的に取り入れましょう。
ときどき「今自分は心に余裕があるかな?大丈夫かな?などとセルフチェックが大切です。
どんな環境や状況下であっても、自分のことを1番気遣ってあげられるのは自分です。
周囲の協力を得る
「再婚したい」という気持ちは周囲に話して味方につけることをおすすめしたいです。
前向きな行動を起こそうとしている人に対しては、素直な人であれば「応援しよう!」という気持ちが働きます。
1人では解決できない問題も多々あることでしょう。
だからこそ、周囲で応援してくれる人の協力を得ながら、再婚活動をはじめましょう。
子供の理解を得る
自分の希望だけでなく、子供の意見に耳を傾け、何歳であったとしても希望を聞き出して話し合う時間を持ちましょう。
本当の意味で子供の理解を得ることは先になるかもしれませんが、
「お母さんは何をしているんだろう?」と不安な気持ちにさせないように気を付ける配慮が必要です。
子供だからとおざなりにせず、「お母さんはこんな風にしたいと考えているよ」などと、自分の気持ちをしっかりと伝えるようにしましょう。
再婚が決まるまでは新しいパートナーと子供を会わせるのは控える方がいいですが、紹介の方法としては「ママの大好きな人であなたにも親切にしてくれる人」などといった子供に理解できるように説明をして、余計な不安を与えないように注意しましょう。
バツイチ子持ちの出会いのきっかけ
子連れ再婚の出会いのきっかけはどのようなものがあるでしょうか?
仕事を通した出会い
忙しいシングルマザーにとって最も多い出会いの方法が職場ではないでしょうか。
タレントさんの例ですが、元モデルの徳澤直子さんは子育てしながら大学に通われ、大学で出会った方と再婚しておられます。
子供を通した出会い
子供の習い事の先生や、学校教師などと出会い結婚するケースもあります。
この場合は、周囲の目を気にする必要があるため、お相手の転向や転居のタイミングで結婚するなど配慮が必要です。
趣味を通した出会い
趣味を通じて出会ったお相手は、純粋に気が合うなど恋愛要素が強い出会い方といえるでしょう。
友人の紹介
恋愛でも婚活でも鉄板の出会い方の一つである「友人の紹介」は安心感がある出会いといえるでしょう。
タレントさんで言うと、小倉優子さんがママ友の紹介で再婚相手に出会ったと発表されています。
婚活市場での出会い
結婚相談所やマッチングアプリなどで出会うパターンは多くなっている出会いでしょう。
友人に頼むのが苦手な方や多くの人と出会いたい人には婚活市場に挑戦してみることはおすすめしたい出会いです。
関連記事>>marrish(マリッシュ)はサクラだらけ?バツイチを狙った業者や危険人物が多い?
再婚・ステップファミリーがぶつかる問題
ステップファミリーとは、実子ではない子供を含む家族構成全般をさしますが、ここでは継母・継父を迎え入れたシングルマザーを想定しています。
ステップファミリーがぶつかる問題は数多くありますが、最も大きな問題は継母・継父となるお相手と子供の関係性を築くことでしょう。
結婚することであなたと子供、あなたとパートナーの関係性に加えて、子供と新しいパートナーの関係がはじまります。
知っておきたい子連れ再婚で必要な手続き
子供を連れて再婚する場合に、お相手の養子になるかどうか、戸籍に入るかどうかなど子供を連れていない結婚に比べると手続きが多くなります。
・子供が彼の養子にならない場合
・あなたが彼の戸籍に入る場合
・あなたが彼の戸籍に入らない場合
苗字を変えることなど新しいパートナーと子供、それぞれの希望を聞いて話し合いながら決める必要があるでしょう。
一つ一つクリアして行きましょう。
バツイチ子持ちにおすすめの出会いは結婚相談所?
引用元:パートナーエージェント公式サイト
オンライン完結型の結婚相談所である「パートナーエージェント」では、シングルマザーを応援する料金プランがあります!
マッチングアプリのように自分自身が積極的に動いてお相手を探すことができるほか、コーチングの訓練を受けたコンシェルジュに伴走してもらう形でサポートを得ながら活動する方法も選ぶことができます。
シングルマザーにおすすめしたいマッチングアプリとは?
時間がない、余計なお金をかけることはできない…シングルマザーだからこそ、マッチングアプリがおすすめです。
marrish(マリッシュ)
マリッシュは、再婚活・恋活・婚活を応援するマッチングサービスです。
シンママ応援キャンペーンや声でのプロフィール機能があるなど、新しい取り組みに挑戦し続けています。
真剣度の高い婚活サイトの中で唯一女性無料なので多くの女性会員が集います!
マリッシュ(marrish)の累計登録会員数は約80万人で、男女比はほぼ同数使用していると言われています。
男性は月額3,400円~、女性は無料で使用することができます。(男性も登録は無料です)
\登録は無料!大人気マッチングサービス/
【徹底解説】マリッシュ(marrish)はバツイチ再婚・シンママ婚活におすすめのマッチングアプリ?
pairs(ペアーズ)
引用元:pairs公式サイト
ペアーズは累計会員数1,000万人越えのマンモスアプリです。
コミュニティという会員誰もが入れる機能があるのですが、「バツイチ気にしません」といったコミュニティが存在し、会員数はなんと33,559人!
バツイチや再婚、子連れについてのコミュニティは他にも多数存在しています。
ぜひ無料で登録して、機能を確認してみてください!
会員料金は男性は3,590円~、女性は無料です。(男性も登録は無料です)
まとめ
- 子連れ再婚の実態・世間の意見
- シングルマザーが向き合う必要がある問題
- ステップファミリーの課題を乗り超える方法
- おすすめの出会い方
以上をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
再婚活は決して楽ではありませんが、様々な出会いの先に幸せがあることを信じて頑張りましょう!
素敵な出会いがありますように!
【バツイチ女性の性格的特徴】モテる人とモテない人の違いって何?
エン婚活エージェント間宮社長にインタビュー!バツイチはデメリット?【独自取材】後編
バツイチ子なし女性が出会いの場でモテる方法3選!【マッチングアプリ】
【美容家・石井美保さんに学ぶ】バツイチ・シンママの悩みを前向きに変える秘訣!
バツイチ男性がモテる理由4選!必ず出会えるマッチングアプリとは!?
【マッチングアプリ|ペアーズ】バツイチをプロフィールで隠すメリットとデメリット!
【マッチングアプリ】バツイチ離婚理由のプロフィール・自己紹介の正解!例文あり
【徹底解説】マリッシュ(marrish)はバツイチ再婚・シンママ婚活におすすめのマッチングアプリ?
\筆者が再婚したアプリです/