理系研究職・開発職・エンジニアの男性は理系男子と呼ばれています。
突然ですが、婚活や恋活市場において、理系男子はモテて結婚できるのでしょうか。
結論から言うと、モテる市場は限られています。
とはいえ、全くモテない訳ではありません。
理系男子の性格的特徴を強くアピールできるのはどこかを知り、モテる市場を理解すると意外と簡単に恋人や結婚相手を探すことができるので、この記事で詳しく解説していきます。
理系男子は結婚できる?
理系男子は結婚できるのか?結婚事情についてお話ししていきます。
大手結婚相談所の調査によると、数ある職業の中で最も晩婚な職業は「研究開発」(29.7歳)とのことです。
メーカーの研究開発とは、理系の職業の中では希望してもなかなか配属されない花形部署でしょう。
しかし、こと恋愛・結婚においては有利に働かないようです。
婚姻率のランキングでは、既婚率のランキング上位は医療系(医師・薬剤師)をのぞくと文系の職種が並んでいます。
引用:パートナーエージェント
研究職・エンジニア|理系男子の特徴に原因アリ?
研究職やエンジニアの男性(理系男子)の女性慣れしていないところに原因があります。
なぜ女性慣れしていないのか…紐解いていきましょう。
研究職・理系エンジニアの種類をいくつかあげてみます。
- 研究者(大学・公共機関)
- 製薬会社
- 化学メーカー
- 機械メーカー
- 食品メーカー
- IT関係
理系の技術職や研究職とは、専門的な分野を追求する仕事です。
そのため探求心が旺盛であったり、一つの物事に対して深い洞察力を持っていることは男女問わず魅力のひとつでしょう。
しかし、高校生の時点で文理が分かれますが、理系を選択する女性は非常に少ないです。
旺文社 教育情報センターによると、理系女子の割合は40年間で27%増えて36%であるが、工学系の機械や情報分野では10%未満といわれています。
理系男子のみなさんは、女性が周りにいない状況に慣れているかもしれませんが、実感として「周囲に女性が少ないな…」と感じたことはあるのではないでしょうか。
周囲に女性がいないまま学生生活を送ると、よほど出会いに積極的な男性でない限りは数多くの女性と会話したりデートする経験を積むことは難しいでしょう。
ここで文系男子と大きく差が出てくると筆者は推測します。
また、理系男性の魅力は欠点でもある「女性慣れしていない」ところにもあります。
女性は雰囲気や感情を大切にする傾向があるため、ロマンチックな雰囲気や演出に思わずつられてしまう…などということがありますが、実際に結婚となると遊び慣れた男性は不安要素も多いことでしょう。
だからこそ、真面目な出会いや結婚を前提とした出会いの場でモテるのが理系研究職(理系男子)です。
研究職・エンジニア|理系男子が出会いやすい場所とは
研究職(理系男子)が出会いの多くはどこにあるでしょうか。
また、研究職の男性が有利な出会いを求める場合にはどこに行けばいいのかも合わせてお伝えします。
理系男子は興味関心が多く、そのため多趣味であるという性質を持っています。
合コン
正直にお話しすると、大手であったり光る肩書がなければ理系男子にとって合コンで出会うということは不利です。
なぜなら「お決まりの流れ」があり、場慣れしていることが有利で女性と会話をする機会の少ない男性にとっては不利に働くのです。
また、男性が女性全員分のお会計を持つことが多く、コストパフォーマンスが高いとは言えないです。
友人の紹介
親しい友人に「あなたに合うと思う人がいて紹介したくて…会ってみない?」などという形で紹介された女性と会う事は、友人の人を見る力や仲を取り持つ力量次第では理系男子にとって非常に効率のいい出会いであると言えるでしょう。
友人がどちらかの異性の好みを誤解している場合にはうまく行かないこともあります。
趣味活・オフ会
趣味に対して全力投球する理系男子におすすめなのが、趣味活やオフ会です。
「こんな趣味を持っているけど理解されるだろうか…」などといった不安を感じる必要がなく、むしろ好意的に思ってもらえるという意味では、大切な趣味のある理系男子におすすめです。
趣味活と少し異なるものの、趣味に特化した婚活パーティーなども開催されているため、ぜひ参加してみてください。
\大手婚活パーティーを見てみる/
SNS
SNSを通した出会いも徐々に増えてきているようです。
Twitterをはじめ、最近では「声でつながるSNS」も人気を博しています。
>ケタ違いの美女と出逢いたいならラウンジという選択もあり![THE SALON]
筆者も音声SNSは活用していますが、実際に交際や結婚したという話を耳にしています。
全世界2,600万ユーザー突破・会員数が多いおすすめの音声配信アプリはspoonです。
マッチングアプリ
マッチングアプリは今までお話しした理系男子におすすめする出会いのツール全てを満たしており、他の出会いは友達からはじめて…と考えると気が遠くなりますが、マッチングアプリは意気投合すればすぐお付き合いすることは自然です。
女性側も男性を条件を含んだトータルで判断するため、かならずしもトークが達者で女性慣れしている人物だけに人気が集まるわけではありません。
また、興味のあるコミュニティなどに参加してお相手検索することができることも魅力の一つです。
理系男子におすすめのマッチングアプリを載せておきます。
理系研究職の男性の出会いにおすすめマッチングアプリ5選 比較一覧表
アプリ名 | アプリの特徴 |
Pairs(ペアーズ) | 会員数の多さから利用者数No1!地方住みでも出会いに困らないアプリ。初心者でも使いやすい。 |
marrish(マリッシュ) | 恋活・婚活・再婚活に特化しているマッチングアプリ。シンママ・シンパパも安心して利用できます。 |
Youbride(ユーブライド) | 利用者の30%が40代。30代以上は迷わず登録しよう!落ち着いた出会いを求める方におすすめ! |


【真剣な出会い、真面目な出会い、堅実な出会い】
を求める男女が揃います。
エンジニア向け婚活サービス「オゼン エンジニア」
マッチングアプリではうまくいかなかった…そんな人には、婚活サイトもおすすめです。
【オゼン エンジニア】は、恋人紹介サービス『オゼン』が、「エンジニア男子」と「エンジニア男子のことが好きな女性」のために作った、エンジニア男子に特化した婚活サービスです。
株式会社ハイパーエイトが運営するカップル誕生数は1,000組以上と実績のある婚活サービスです。
\エンジニア男子は必見!/
まとめ
この記事では、理系男子が有利に戦える場所を知る必要があるということをお話しました。
学生時代に周囲に女性がいないという環境要因から、恋活・婚活において不利なことも多いのが理系男子です。
だからこそ、最もおすすめしたい出会いのツールはマッチングアプリでした。
無料で登録してみて、やり取りしたいお相手を見つけたら有料会員に変更するなど、マッチングアプリを活用してみてくださいね。
>>ケタ違いの美女と出逢いたいならラウンジという選択もあり![THE SALON]